◆ 近況 ◆ ★YouTubeへアップしました★ 【 集え in 嵯峨野 】
=サークル道草OB会のご案内=
日時 令和元年11月3日(日) 18:00〜
場所 嵐山『花のいえ』
会費 宿泊:17,000円 宴会のみ:10,000円
ご案内詳細 ※個人情報のため一部加工★掲示板変更のお知らせ★ =掲示板投稿より= 平成27年3月
=Life begins at sixty=
還暦同窓会
久しぶりに会った仲間は特に年長組に身体の不調
を訴える人が多かった事が気がかりでした、いつま
でも若くないことを忘れずに次に会うまでストレス、
酒、糖分、脂肪分に注意してみんな元気に過ごしま
しょう。(nishioさん)
龍大があんなに変わってしまったのに 皆さんと会う
と40年前の姿を思い出します 次回も元気で会える
ことを楽しみに。(はせさん)
前回のOB会から早9年もたっていることを知り愕然と
しましたが、ご覧の通り皆さん変わることなく、むしろ穏
やかな、よいお顔になられているのに少なからず感動を
覚えました。
=ヤシキさん投稿より= 平成27年4月
卒後30年組 懇親会。=高田さん投稿より= 平成18年11月
卒業以来初めての参加で、とても楽しみにしてい
ました。何年たっても”少し薄くなった””少し
太った”等あるものの皆、昔のままやった。
すっごい安心した。
もっともっと、ゆっくり話がしたかったのが実感
やけど遠方から忙しいなか来てくれてるし、ムリ
も言われへん。又の機会では沢山話が出来るよう
期待したい。
京都では、お世話になりました。=椛さん投稿より= 平成18年11月
とても楽しいひと時でした。
皆さんにお会いしていると、30年も経ってしまっ
たのが嘘のようでした。お会い出来なかった方や、
なにより、もう二度と逢う事がかなわない森さん
を想うと、30年の重さを感じます。
何年ぶりでおあいできたことや、この次皆さんに
お逢いできる事を本当に大切にしたいです。
こちらは、田植えも終わり初夏の風景が広がって
います。
さて、この間実家に帰った折、アルバムを広げて
いましたら懐かしい写真が出てきました。
何分不精なもので撮影日、場所も定かではありま
せんが、恐らくコンパのほうは81年の1月か2
月サークル道草の10周年記念のものだと思いま
す。80年に入学した人たちも写ってるんじゃな
いでしょうか。もう一枚の活動のときの写真は私が1回生のとき
のものです。前列左から石井さん、三浦君(夏休
み前に退部)、前田、堂本さん、川野さん、斉藤
さん、後列左から宮路さん、池田さん、八尾原さ
んです。したがって多分木谷さんが撮影している
のでしょう。
堂本さんのこの笑顔、声まで聞こえてきそうです
ね。 ご冥福を祈り合掌。連休には近くの山や霧島山に行く予定です。=前田さん投稿より= 平成18年4月
さつま前田
出張で大阪行き、その足で京都まで行ってきました。
(都合により日帰り・・・トホホ)
18時志布志発大阪南港行きサンフラワー。
一晩で大阪に着きました。仕事は1時間ほどで終わり
後は帰るだけとなりました。10時半、迷わず京都へ。
地下鉄中央線経由で生駒、近鉄で西大寺で特急に乗
り換えて丹波橋停車京都12時着。
「大宮か?深草か?」と迷うこともなく、
26年前バイトしていた大宮八条のお肉屋さんへ。
=掲示板投稿より= 平成18年3月
昔の写真を引っ張り出してきました。
石山寺の写真はこのメンバーで東海自然歩道へ
のチャレンジが始まりました。
駅は記憶違いでなければ日本で一番高所にある
駅です。佐藤いわく高地にあるから真夏の自然歩道を歩
き始めるのには最適の場所と自画自賛していま
した。
しかし忘れもしない、
駅の温度計は31℃をさしていました。浅間神社と書いてセンゲンジンジャと読みます。鬱蒼とした杜にたたずむ疲れ果てた男たちです。この年まで男だけのストイックな集団でした。
=ヤシキさん投稿より= 平成18年2月
訂正:
駅舎は大井川鉄道の終点、井出駅らしいですよ♪
=山形の佐藤さん投稿より=
1月28日・29日
昨年11月に51歳という若さでご逝去された岩間響子(旧姓森)さんのご仏前に、道草を代表され中村・西尾ご夫妻・川崎・赤田(旧姓高橋)・大上(旧姓中宿)さんがお参りされました。
(金華山から長良川を望む森さんが住んでいた町です)
昔と変わらない笑顔の遺影を見ると涙が溢れてきました。当日は森が喜んで迎えてくれたのか快晴でした。(Nishio)
遺影の写真も幸せそうな笑顔で、短かったけれども充実した日々を送ってこられたのだとなんだか少しほっとする事が出来ました。(なかすかさん)
=掲示板投稿より= 平成18年2月
2001年。道草同窓会が京都で開催されました。
懐かしい顔ぶれが全国から集まり、しばし学生時代にタイムスリップ。思い出話に華が咲きました。
道草美女軍団も揃いましたね♪
元気で笑ってる森さんもいます。
この歳になってあの時代と仲間が 「いつまでも大切にしたい宝物」であることが森の事によって分かりました・・・。(Nishio)
平成18年1月
戻る